温泉ペンギンは松本市にある温泉街「浅間温泉」の一画にある元・置屋(芸妓さんが住んでいた下宿)をシェアハウスにするべく日夜お掃除に励んでいる。
まるでシンデレラである。
シンデレラは「灰かぶり」みたいな意味らしい。
というわけで温泉ペンギンは、ついにカマドの掃除に手を出した!
カマドからは炒られた銀杏の殻が大量に出土。炭素測定の結果、昭和中期に炒られたものだと判明。当時の文化を知れる貴重なサンプルである。
が、全部捨てて炭や灰を掻き出す。
危なく温泉ペンギンは白ペンギンになってしまうところであった。
カマドには蓋がいっぱいついている。釜に直下についてるのは火力調整窓で、真ん中のは熾きでも入れておくとこだろうか。使い方がわからない。
煙突も撤去されていて、窓に「改良無煙かまど」と書いてあるのだが名折れである。
直近では使用予定はないが、ここで下宿屋さんをやろうと決める最後の一押しはこのカマドが残っていたからである。
とりあえず釜の中に空いている穴が任意で開けられているのか、壊れて開いちゃったのかもわからない。ちょっと使い方を勉強しなくちゃな、と温泉ペンギンは思った。
*****
後日、図書館で調べていると「農家向き改良かまど―作り方・扱い方 」(1958年・居関 久男)てな本を発見した。
備忘録として書いておく。
(更新2022年7月6日)
◎◎第2ペンギン荘とその他のブログについて。◎◎
第2ペンギン荘は長野県松本市にある温泉街「浅間温泉」レトロなシェアハウスです。
元々は浅間温泉に最盛期で30人以上いたという芸妓さんが住んでいる下宿(置屋)のひとつだった建物ですが、2020年春に改修をしてシェアハウスとしてオープンしました。
浅間温泉は街にも近いのに毎日温泉に入れるという松本市内でもほかにない贅沢な暮らしができる地域です。
そんな浅間温泉での日常を中心に、第2ペンギン荘のブログでは移住全般やシェアハウスでの暮らしについてなど松本に移住したくなるような、松本のふだんの暮らしが分かるようなブログを書いていこうと思っています。
それ以外にも同じく浅間温泉にある下宿「篶竹荘」やその元である合同会社SumSumでもブログを書いています。
大半を同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「日常」について書いています。
あわせて読んでいただけると、(ほぼ)一個人の目線ではありますが、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。
良かったらのぞいてみてください。
●篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを中心に投稿します。
→元下宿のシェアハウス「篶竹荘」を例にとって一般的なシェアハウスのお話や、長野県・松本への移住とかのお話もたまに真面目に書いてみてます。
●第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる”てい”で書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→落書きで描いた「第2ペンギン」が気に入りすぎてlineスタンプまで作ってしまいました。。
●合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→もっとも時間をかけて書いているため、面白いかは別にして、もっとも読みごたえがあります。
→「快適なふつうの暮らし」「ちょっと楽しい日常」になるような変な視点からの記事を中心に書いています。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思いで、大半が同意するような内容じゃないかもしれません。
●Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘を中心とした日々の暮らしを。
●Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘を中心とした日々の暮らしに加えて、”ぽん”の個人的な趣向もたまに載せ、ほとんどの人に賛同を得られない・・・ということもしばしば。。