◎土間のフローリング化工事です。
第2ペンギンは土間のフローリング工事に取り掛かった。
第2ペンギンはお絵かきペンギンと共に長野県松本市の温泉街・浅間温泉にある下宿を冠したシェアハウス「第2ペンギン荘」の修繕”DIY”工事をしているのである。
シェアハウスである第2ペンギン荘はもともと温泉文化のひとつである芸者さんが住んでいた下宿。
下宿を下宿(シェアハウス)にするのでほとんどそのまま使えるかと思いきや、1963年築という味のある建物なので結構修繕が必要で、2年がかりで大きく修繕しているのである。

↑第2ペンギン。おおざっぱにDIYをすることが「できる」。特異な訳ではないがやる気があるときは推進力がある。疲れるとお地蔵さんのごとく全く動かなくなる。

↑お絵かきペンギン。塗装、左官、コーキングなど薄く延ばすDIYが得意。チーズが好き。

修繕は今や佳境。
2期修繕は工房・小屋・土間の3カ所を重点的に行っているが、小屋は先日終了。
残すは工房と土間になった。
そして、土間もいよいよ終盤である。
今日は土間のフローリングを施工。
「床職人」なるボンドを床板に塗って、隠し釘にて1枚1枚フローリング板を取り付けていく。
1列2列くらいだと床ができてきた感じがしないが、10列くらいやるとフローリングになった部屋の姿が急に見えてくる。
思わずうれしくなって第2ペンギンとお絵かきペンギンはきれいになった床に寝転んだ。
「こりゃあ快適だ!!」
土間のお部屋はわずか4.5畳の小さなお部屋である。
その分、立体的に収納をするためフローリングが終わったら細かい修繕も加えていく予定である。
いよいよ土間がきれいになった姿が見えてきて、ペンギンたちはちょっとテンションが上がったのであった。
◎◎第2ペンギン荘とその他のブログについて。◎◎
下宿 第2ペンギン荘は長野県松本市にある温泉街「浅間温泉」下宿を冠したレトロなシェアハウスです。
元々は浅間温泉に最盛期で30人以上いたという芸妓さんが住んでいる下宿(置屋)のひとつだった建物ですが、2020年春に改修をしてシェアハウスとしてオープンしました。
浅間温泉は街にも近いのに毎日温泉に入れるという松本市内でもほかにない贅沢な暮らしができる地域です。
そんな浅間温泉での日常を中心に、第2ペンギン荘のブログでは移住全般やシェアハウスでの暮らしについてなど松本に移住したくなるような、松本のふだんの暮らしが分かるようなブログを書いていこうと思っています。
それ以外にも同じく浅間温泉にある下宿「篶竹荘」やその元である合同会社SumSumでもブログを書いています。
大半を同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「日常」について書いています。
あわせて読んでいただけると、(ほぼ)一個人の目線ではありますが、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。
良かったらのぞいてみてください。
●第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる”てい”で書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→落書きで描いた「第2ペンギン」が気に入りすぎてlineスタンプまで作ってしまいました。。
●篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを中心に投稿します。
→元下宿のシェアハウス「篶竹荘」を例にとって一般的なシェアハウスのお話や、長野県・松本への移住とかのお話もたまに真面目に書いてみてます。
●合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→もっとも時間をかけて書いているため、面白いかは別にして、もっとも読みごたえがあります。
→「快適なふつうの暮らし」「ちょっと楽しい日常」になるような変な視点からの記事を中心に書いています。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思いで、大半が同意するような内容じゃないかもしれません。
●Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘を中心とした日々の暮らしを。
●Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘を中心とした日々の暮らしに加えて、”ぽん”の個人的な趣向もたまに載せ、ほとんどの人に賛同を得られない・・・ということもしばしば。。