◎第2ペンギン荘では畑もやっています。
こんにちは。
長野県松本市の温泉街「浅間温泉」にある下宿を冠したシェアハウス「第2ペンギン荘」です。
第2ペンギン荘では、自分で作った野菜を食べる生活がしたい!!・・・というのが第一の理由ですが、都会から移住してきた人の中には畑をやってみたい人もいるかも・・・という第二の理由で畑をやっています。
小さな畑ですが、同じく松本市浅間温泉にある下宿「篶竹荘(スズタケソウ)」の有志と一緒にやっていまして・・・というか篶竹荘がやっていた畑を第2ペンギン荘でもやっているという感じです。
そのため、通称「篶竹農園」と呼んでいるのですが、今年も、住民のうち五人くらいが集まって畑の面倒を見ているのです。
◎草取り後の夕暮れはプールのあとの疲労感に似ているかも。。
種まきや収穫は畑の作業の中でも最高に楽しいひと時ですが、その分やっぱり苦労もあります。
何が大変ってふだんの草取り作業です。
夏は草がぐんぐん伸びてしまうので、一週間と放っておくことができません。(一般的には)
なのに、いつも放って置いちゃって後でジャングルになった畑の草を刈ることになるので四苦八苦です。
それでも、農業を専門にやるという感じではなく、わりとゆるく畑をやっているからこそ、毎年続けられているのだとも思っています。
そして、久しぶりの畑の草取りの帰り。
夏の夕暮れって感じの写真が撮れました。
この感じは、小学校の夏休み、学校のプール開放日に遊びに行った帰りと似ています。
疲労感とともにある達成感みたいな。。。
松本の街は夕日が北アルプスの山脈に早々に落ちてしまうため、あまり夕焼けが見られない地域になります。
その分、オレンジ色に染まった空を見るとちょっと感動してしまいます。
そんな一日でございました。
今夜はぐっすり眠れそうです。
◎◎第2ペンギン荘とその他のブログについて。◎◎
下宿 第2ペンギン荘は長野県松本市にある温泉街「浅間温泉」下宿を冠したレトロなシェアハウスです。
元々は浅間温泉に最盛期で30人以上いたという芸妓さんが住んでいる下宿(置屋)のひとつだった建物ですが、2020年春に改修をしてシェアハウスとしてオープンしました。
浅間温泉は街にも近いのに毎日温泉に入れるという松本市内でもほかにない贅沢な暮らしができる地域です。
そんな浅間温泉での日常を中心に、第2ペンギン荘のブログでは移住全般やシェアハウスでの暮らしについてなど松本に移住したくなるような、松本のふだんの暮らしが分かるようなブログを書いていこうと思っています。
それ以外にも同じく浅間温泉にある下宿「篶竹荘」やその元である合同会社SumSumでもブログを書いています。
大半を同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「日常」について書いています。
あわせて読んでいただけると、(ほぼ)一個人の目線ではありますが、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。
良かったらのぞいてみてください。
●篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを中心に投稿します。
→元下宿のシェアハウス「篶竹荘」を例にとって一般的なシェアハウスのお話や、長野県・松本への移住とかのお話もたまに真面目に書いてみてます。
●第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる”てい”で書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→落書きで描いた「第2ペンギン」が気に入りすぎてlineスタンプまで作ってしまいました。。
●合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→もっとも時間をかけて書いているため、面白いかは別にして、もっとも読みごたえがあります。
→「快適なふつうの暮らし」「ちょっと楽しい日常」になるような変な視点からの記事を中心に書いています。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思いで、大半が同意するような内容じゃないかもしれません。
●Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘を中心とした日々の暮らしを。
●Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘を中心とした日々の暮らしに加えて、”ぽん”の個人的な趣向もたまに載せ、ほとんどの人に賛同を得られない・・・ということもしばしば。。