◎第2ペンギン荘第2期修繕工事。下地で見えないからって落書き大会。
第2ペンギンとお絵かきペンギンは週に数日のペースで、松本市浅間温泉にある第2ペンギン荘の修繕工事をうごうごと行っている。
おととしの秋から半年かけてやった修繕工事の続きである。
ただ、こうも毎日真面目に作業していると時々遊びたい衝動が出てくるのが第2ペンギン。
しばらくじーっと壁を見つめていたが、おもむろに工具箱から油性マジックを取り出すと、どでかく落書きをし始めた。

「ナニヤッテンダ??」
という顔をしていたお絵かきペンギンにも、第2ペンギンは黙ってマジックを手渡して「落書きしたまえ」という無言のメッセージを送る。
お絵かきペンギンも黙って落書きを始めた。

ひと通りの壁という壁に落書きを終えると、なんだかすごい大作を描いてしまったような達成感に満たされ、第2ペンギンは「ふう。」と小さく息を吐いてマジックを放り投げた。
「満足しましたか?」
お絵かきペンギンがたずねると、第2ペンギンは黙って頷いた。
「じゃあやりますか」
と、第2ペンギンは大きく伸びをして、壁の下地材を取り付けはじめた。

寒々しいコンクリートブロックとモルタル仕上げの壁に下地材である胴縁(と、いうのかわからない)を取り付けて、100mmの断熱材を入れ込む算段なのである。
横胴縁を取り付けるため、金具をまずは取り付ける↑↑↑
本当はその場所をマークするためのマジックだったのである。

そして胴縁を付けたのがこちら↑↑↑
ちょっとガタついているが、コンクリートブロックとモルタルにうまい具合にビスが効かずにずれてしまった。
これがプロならプロ失格!と言われてしまうのかもしれないが、
「まあどうせ見えなくなるからいっか。」
と第2ペンギンはあんまり気にしていない。
プロじゃないからだ。

そして、胴縁の隙間に断熱材を入れてみるとこんな感じである。
先日の小屋の修繕でもそうだが、断熱材をいれると途端に安心感が増す。
「第2ペンギン荘はまだまだ発展途上の下宿・シェアハウスだけど、松本市の奥地(というほどでもない。むしろ街に近い)の温泉街・浅間温泉で頑張っています。ドウゾヨロシク。」
第2ペンギンは急に空に向かって独り言を言い、お絵かきペンギンをたいそう狼狽させたという。。
◎◎第2ペンギン荘とその他のブログについて。◎◎
下宿 第2ペンギン荘は長野県松本市にある温泉街「浅間温泉」下宿を冠したレトロなシェアハウスです。
元々は浅間温泉に最盛期で30人以上いたという芸妓さんが住んでいる下宿(置屋)のひとつだった建物ですが、2020年春に改修をしてシェアハウスとしてオープンしました。
浅間温泉は街にも近いのに毎日温泉に入れるという松本市内でもほかにない贅沢な暮らしができる地域です。
そんな浅間温泉での日常を中心に、第2ペンギン荘のブログでは移住全般やシェアハウスでの暮らしについてなど松本に移住したくなるような、松本のふだんの暮らしが分かるようなブログを書いていこうと思っています。
それ以外にも同じく浅間温泉にある下宿「篶竹荘」やその元である合同会社SumSumでもブログを書いています。
大半を同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「日常」について書いています。
あわせて読んでいただけると、(ほぼ)一個人の目線ではありますが、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。
良かったらのぞいてみてください。
●篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを中心に投稿します。
→元下宿のシェアハウス「篶竹荘」を例にとって一般的なシェアハウスのお話や、長野県・松本への移住とかのお話もたまに真面目に書いてみてます。
●第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる”てい”で書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→落書きで描いた「第2ペンギン」が気に入りすぎてlineスタンプまで作ってしまいました。。
●合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→もっとも時間をかけて書いているため、面白いかは別にして、もっとも読みごたえがあります。
→「快適なふつうの暮らし」「ちょっと楽しい日常」になるような変な視点からの記事を中心に書いています。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思いで、大半が同意するような内容じゃないかもしれません。
●Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘を中心とした日々の暮らしを。
●Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘を中心とした日々の暮らしに加えて、”ぽん”の個人的な趣向もたまに載せ、ほとんどの人に賛同を得られない・・・ということもしばしば。。