◎第2ペンギン荘の土間のお部屋化がついに完成!!
1月あたまから行っていた第2ペンギン荘の第2期修繕工事が、ついに終わりを迎えることができました。
長かったー!!
というわけで最後の工程と土間のDIYの記事のまとめをしてみます。
◆最後の工程「棚づくり」

洋室(元・土間)は収納が貧弱なため、大きな棚を作って設置することにしました。
途中で倒してしまい、柱部分を割るという失敗をしたものの、なんとか形になり、お部屋にも合っている木調の家具に仕上がりました。
◆そして完成!「第2ペンギン荘 洋室(元・土間の間)」
そして、完成したのがこちらになります。
広角で撮っていないため全体を一枚で写すことができないのですが、全体的には木のぬくもりを感じる、落ち着いた色合いでまとめることができたんじゃないかと思っています。

なお、電気メーターボックスが付いていますが、未使用。おそらくもともと置屋さんだった時代に増築かなんかをした結果、こんな形になったのだと思われます。
まあ、アクセントってやつです。

小窓ですが新たに取り付けることによって、窓が2カ所になり、室内の空気が流れるように工夫しました。
窓を取り付ける記事は書いていないのですが、結構頑張った結果です。

天井も照明もすべてDIY。
傾斜のある天井なので結構高く感じます。
照明は電球型LEDが5つ取り付けられるものですが、お部屋の雰囲気に合わせて間接照明なども取り入れたらもっとお洒落になりそうな気がしています。
◎土間のお部屋化工事の記事まとめ
というわけで土間のお部屋化修繕工事が終わりましたので、これまでの工程を振り返るため、書いてきた記事をまとめてみたいと思います。
→この時から比べると全然違うお部屋になっているのがわかります。
→土むき出しだった土間に床を作りました。
→壁に断熱材を入れるためのクリアランスを作るため、横胴縁を施工しています。
→壁・天井にグラスウールを張りました。
→コンセント、照明用電源、スイッチなどを隠蔽配線で電気工事をしました。
→内壁の工事です。
→天井を張る工事です。
→床を張る工事です。フローリングは無垢材を使っています。
→塗装工事です。メインのところはオイルステインで仕上げています。もちろんホルムアルデヒドの出ないF☆☆☆☆。
→照明器具を作りました。
・・・で棚を作って完成という感じです。
松本市浅間温泉の下宿を冠したシェアハウス「第2ペンギン荘」。2期工事を終えてまたちょっと住みやすくなった気がしています。
1963年築といういい意味でレトロ、悪い意味で古い建物なのでメンテナンスはし続けなければいけませんが、せっかく令和の世まで残ってくれた素敵な建物ですので大事に使って行こうと思います。
レトロな暮らしにご興味ありましたら、ぜひお問い合わせからご連絡ください。
◎◎第2ペンギン荘とその他のブログについて。◎◎
下宿 第2ペンギン荘は長野県松本市にある温泉街「浅間温泉」下宿を冠したレトロなシェアハウスです。
元々は浅間温泉に最盛期で30人以上いたという芸妓さんが住んでいる下宿(置屋)のひとつだった建物ですが、2020年春に改修をしてシェアハウスとしてオープンしました。
浅間温泉は街にも近いのに毎日温泉に入れるという松本市内でもほかにない贅沢な暮らしができる地域です。
そんな浅間温泉での日常を中心に、第2ペンギン荘のブログでは移住全般やシェアハウスでの暮らしについてなど松本に移住したくなるような、松本のふだんの暮らしが分かるようなブログを書いていこうと思っています。
それ以外にも同じく浅間温泉にある下宿「篶竹荘」やその元である合同会社SumSumでもブログを書いています。
大半を同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「日常」について書いています。
あわせて読んでいただけると、(ほぼ)一個人の目線ではありますが、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。
良かったらのぞいてみてください。
●第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる”てい”で書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→落書きで描いた「第2ペンギン」が気に入りすぎてlineスタンプまで作ってしまいました。。
●篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを中心に投稿します。
→元下宿のシェアハウス「篶竹荘」を例にとって一般的なシェアハウスのお話や、長野県・松本への移住とかのお話もたまに真面目に書いてみてます。
●合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→もっとも時間をかけて書いているため、面白いかは別にして、もっとも読みごたえがあります。
→「快適なふつうの暮らし」「ちょっと楽しい日常」になるような変な視点からの記事を中心に書いています。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思いで、大半が同意するような内容じゃないかもしれません。
●Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘を中心とした日々の暮らしを。
●Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘を中心とした日々の暮らしに加えて、”ぽん”の個人的な趣向もたまに載せ、ほとんどの人に賛同を得られない・・・ということもしばしば。。