◎第2ペンギン荘2期修繕工事で酷使しすぎてメガネが壊れる!
第2ペンギン荘は長野県松本市の温泉街「浅間温泉」にある下宿を冠したシェアハウスです。
元々は置屋さん(芸者さんが住んでいた下宿)だった建物を修繕して2020年にオープンしました。
建物はカマドがあるくらいのレトロな建物ですので、修繕などのメンテナンスを継続的に行っています。
せっかく残った貴重な建物ですから大事に使いたいと思っているので、2019年秋から2020年夏の1期修繕工事の疲れが癒えた2021年正月明けから第2期修繕工事を行いました。

ぼろぼろのまま残った部屋の寸法を測り、図面を描き、修繕をして、計画を修正して・・・と1月から3月末まで続けていたのですが、なんとか体にガタが来ずにやってのけることができました!!
・・・と思っていたら酷使し続けたメガネにはすっかりガタが来ていたようで、あるときいきなり真っ二つに割れてしまいました。。
そんなわけで松本の奥地(というほどでもない)浅間温泉で結構頑張ったシェアハウス「第2ペンギン荘」の修繕工事。
全部で3カ所直したのですが、
土間の修繕の記事をまとめたものが
小屋の修繕の記事をまとめたものが
とありまして、残る工房の修繕の記録をまとめたものが無かったので、今回まとめることにしました。
ご興味ありましたらそれぞれの記事を読んでみてください。
◎「南極工房」の修繕工事まとめ
ちなみに、旧・腐った板の間を工房という名の倉庫にした本工事ですが、倉庫の名前を第2ペンギン荘のペンギンにちなんで「南極工房」と呼ぶことにしました。
工房というから何かを製作しなくちゃならないので、第2ペンギン荘やお仲間の篶竹荘などで使う家具を作るときにこの名前を名乗ろうと思っています。

→腐った板が張られた板の間をどうやって工房(倉庫)にしようか寸法を測り、計画を立てました。
→”腐った板の間”ということはこの部屋だけ異常に湿度が高いということです。そのため、地中に排水管と集水桝を設置することから始めました。その前段階の穴掘り。
→集水桝とストレーナー管(穴が空いて水を集めることができる管)を地中に埋設しました。
→粘土質だった土を砂利に置き換えて埋め戻しました。
→コンクリートの床にするためその下準備としての転圧です。
→地中からの冷気が入ってこないようにスタイロフォーム(断熱材)を敷き、コンクリートの割れを防ぐためにメッシュ鉄筋を設置しました。
→日付が変わるまで作業するもっとも大変な一日でした。
→ここからは南極工房を「きれい」にする作業になっていきます。
→はじめてつくった型枠に手練りのコンクリートを流し込みます。
→はじめてなのに型枠工事は大成功でした!
→ちょっとオシャレにしてみようと思い、南極工房の壁は濃紺色に。倉庫にするにはもったいない感じに。。
→南極工房の照明作り。倉庫としてではなく濃紺色壁の内装に合った照明デザインにしてみました。
→床面のコンクリート打設が失敗してしまったので、表面強化剤を塗りました。
・・・そして、たくさんある資材の端材やDIY用の工具を搬入しまして南極工房のDIY修繕工事は完了しました。
想定通り、オシャレなお部屋に似合わないくらいぐっちゃぐちゃの倉庫になってしまったので、こちらではその写真は載せないでおきます。
どうしても見てみたい方がいらっしゃいましたら、内覧の時などにお見せしたいと思っています。
・・・ということで第2ペンギン荘の第2期工事は無事工期内に終えることができました。
お部屋も増えましたのでこれまで定員5名としていたところが6名に増えました。
第2ペンギン荘では長野県や松本市に移住したい方たちをメインとしたシェアハウスです。
提供したいものは「ちょっと楽しい日常」。
ご興味ある方がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームより内覧のお申し込みをお願いします。
お待ちしております。
◎◎第2ペンギン荘とその他のブログについて。◎◎
下宿 第2ペンギン荘は長野県松本市にある温泉街「浅間温泉」下宿を冠したレトロなシェアハウスです。
元々は浅間温泉に最盛期で30人以上いたという芸妓さんが住んでいる下宿(置屋)のひとつだった建物ですが、2020年春に改修をしてシェアハウスとしてオープンしました。
浅間温泉は街にも近いのに毎日温泉に入れるという松本市内でもほかにない贅沢な暮らしができる地域です。
そんな浅間温泉での日常を中心に、第2ペンギン荘のブログでは移住全般やシェアハウスでの暮らしについてなど松本に移住したくなるような、松本のふだんの暮らしが分かるようなブログを書いていこうと思っています。
それ以外にも同じく浅間温泉にある下宿「篶竹荘」やその元である合同会社SumSumでもブログを書いています。
大半を同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「日常」について書いています。
あわせて読んでいただけると、(ほぼ)一個人の目線ではありますが、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。
良かったらのぞいてみてください。
●第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる”てい”で書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→落書きで描いた「第2ペンギン」が気に入りすぎてlineスタンプまで作ってしまいました。。
●篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを中心に投稿します。
→元下宿のシェアハウス「篶竹荘」を例にとって一般的なシェアハウスのお話や、長野県・松本への移住とかのお話もたまに真面目に書いてみてます。
●合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→もっとも時間をかけて書いているため、面白いかは別にして、もっとも読みごたえがあります。
→「快適なふつうの暮らし」「ちょっと楽しい日常」になるような変な視点からの記事を中心に書いています。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思いで、大半が同意するような内容じゃないかもしれません。
●Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘を中心とした日々の暮らしを。
●Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘を中心とした日々の暮らしに加えて、”ぽん”の個人的な趣向もたまに載せ、ほとんどの人に賛同を得られない・・・ということもしばしば。。